おすすめ記事:

導入が進んだ背景とは

介護業界の救世主?外国人介護士について徹底解説

外国人介護士とコミュニケーションをとる時の心得

介護業界の救世主?外国人介護士について徹底解説
コミュニケーションのコツ

更新日

コミュニケーションのコツ

言葉の選び方に注意しよう

伝え方に注意する

外国人介護士とコミュニケーションをとる時は日本人と話す時以上に伝え方に気を配りましょう。相手の立場に立ち、「どうしたら理解してもらいやすいか」を考えるようにしてください。そのためには相手の日本語能力を理解し、対等な関係を築くことが大切です。
外国人介護士が日本語を学ぶ時は「です」「ます」のような丁寧語を使います。しかし、日本人は日常会話でいつも丁寧な言葉を使っているわけではありません。カジュアルなくだけた表現を使うこともあります。丁寧語しか知らない人にくだけた言葉遣いで話しかけるとどうなるでしょうか。意味が伝わらないため、話の内容は理解できないでしょう。スムーズにコミュニケーションをとるためにも相手が理解できる日本語で話しかけるようにしましょう。
外国人介護士は日本語を理解できていないだけで知的能力が劣っているわけではありません。日本語が伝わらないからといって子供扱いしては自尊心を傷つけてしまうだけです。対等な関係であることを意識してコミュニケーションをとっていきましょう。
宗教や文化、言葉が違う環境で生活していると、自分が外国人であることを意識する場面も少なくありません。不便や居心地の悪さを感じることもあるでしょう。だからこそ、彼らが職場で活き活きと働けるようにサポートしていかなければならないのです。心理的な壁を取り払うにはコミュニケーションが大切です。対等な関係であることを理解し、相手に伝わるように努力する必要があります。

NGコミュニケーションもある

積極的にコミュニケーションをとるのはよいことですが、中にはNGなコミュニケーションもあるので注意してください。
外国人介護士とコミュニケーションをとる時は無理に英語を使おうとしたり、難しい日本語で話したりしないように気を付けましょう。外国人は英語が話せると思っている人が多いようですが、地域によっては英語が日常的に使われていないところもあります。英語で話しかけても理解できない人もいるので、無理に英語で話すよりも相手の母国語を覚えて、その言語で話すほうが効果的です。
また、親しみをこめてカジュアルな表現でコミュニケーションをとる人もいますが、カジュアルな表現は差別されたと受けとられる可能性もあるので注意が必要です。

言葉遣いについて

外国人介護士と話す時は「日本では○○です」「わからないかもしれませんが」といった排他的な表現は避けましょう。また、人格を否定するような言葉もよくありません。相手に不快感を与えてしまうとコミュニケーションそのものが難しくなってしまうので気を付けてください。

今知っておきたい情報はこれ